セキュリティ&プログラミングキャンプ キャラバン東京

に参加してきました。高専生、高専卒が多かったのが高専卒として印象的でした。マルチセッションで行われたので全部聞けなかったのが残念でしたがいい刺激になりました。 id:amachang さんともいろいろと話す時間がありました。 ぜひ高専カンファレンスに来…

Railsでアプリを作る その6 振舞を再現する

UserテーブルのRSpecを少し書きました。その記述した振舞を再現するようにmodelを書きます。スペックではlengthについて書いていたのでモデルに以下の文章を追加! validates_length_of :name, :maximum => 40 validates_length_of :mail_address, :maximum …

高専カンファレンスin長野に行ってきました。

2009-12-19 長野高専 5階なのに100番教室カッコいい雰囲気、カッコいい機材、寒い中各地から集まったカッコいい高専生に囲まれ始まったkosenconf-011nagano地方開催ということで現役高専生が中心となって開催されたこのカンファレンスは大成功と言っていいと…

LTを終えて

2009-12-19 長野こんばんはtwitter-id mitaku です!高専寒波れんす・・・もとい高専カンファレンス 長野でLTをさせていただきました。公式 http://kosenconf.jp/011nagano ustのムービー http://www.ustream.tv/recorded/3244424 今回は「Lightning Talksで…

Railsでアプリを作る その5 振舞を書く

当初とは結構構想が変わってしまいましたが、こんな感じで作ろうかなと思っています。今日はRSpecを書いてみるとりあえずuserモデルに書いてみようバリデーションなどを考えつつ・・・ describe User do describe "バリデーション" do before(:each) do @use…

Railsでアプリを作る その4 DB設計

最低限のDB構成 Users id name string(varchar) password string(varchar) mail_address string(varchar) is_admin boolean [false] skype_id string(varchar) Orders date Date [ Date.today ] bigsize boolean [ false ] user_id int [ ]内はデフォルト値 …

Railsでアプリを作る その2 RSpec導入

BBD 開発手法の一種 BDD(Behaviour Driven Development) ポリシーとして 「ベヒイビア(振る舞い)を書いて仕様を設計する。」 BDDでは必ず仕様(spec)コードを書いてから実際のコーディングを行う。これによって仕様に沿って作られているかがわかる。 ただし…

Railsでアプリを作る その1

基本環境 Ruby 1.8.7 Rails 2.2.2 MySQL 注文アプリ 主な機能 会員制度 メール通知 商品の表示 注文状況の確認 注文 キャンセル 今回は日替わり弁当と仮定 バリエーションは大盛りかそうでないか DB構成 Users id name 名前 kana 振り仮名 account アカウン…

Railsでアプリを作る その3 モデルを作る

RSpecの導入も終わったので 早速MVCのM Modelの作成をします。 モデルの作成 自動生成してくれるのがRailsの強みでもあるので script/generateで ruby script/generate model userこれでもいいんですが RSpecを入れたので以下のコマンドで ruby script/gener…

はてなのバグみっけた

初エントリーとりあえずはてなのバグみつけた職業病かな